根管治療

当クリニックで一番多い根管治療とは

歯の根内部には、神経や血管が通っている「根管」という管があります。この根管の中に細菌が入ってしまった、あるいは歯の神経を取らなければならない場合に、根管治療を行うことになります。

根管治療は当クリニックの治療でも多く見られ、当クリニックに通われている患者様の約8割は、以前他の歯科医院で受けた根管治療をやり直ししています。

根管治療には「抜髄」と「感染根管治療」の2種類あります。

抜髄

抜髄は虫歯が歯の奥深くまで達している場合や、歯の神経が破壊されてしまっているときに行われる施術です。根管(歯の中)にある歯髄(歯の神経)を抜き取ってしまい、消毒をします。

感染根管治療

感染根管治療は、歯髄が虫歯菌に感染している、根尖病巣ができて歯髄が既に死んでしまっているなどの状態に行います。こちらも根管を消毒する必要があります。

「神経を抜く」「神経を消毒する」というと、とても痛そうなイメージを持たれる方が多いと思いますが、当クリニックでは希望される患者様に対して痛みの少ない治療や静脈麻酔での鎮静治療も行っています。そのため施術の際の痛みは少なく、患者様の負担が少なくなるよう短時間で根管治療を終わらせるよう努力しています。

抜髄と感染根管治療の流れ

抜髄と感染根管治療の流れは次のようになります。

抜髄の流れ

  • 虫歯の大きさや歯冠の破損状況などを確認します。
  • 麻酔をかけ、切削器具で虫歯部分を除去した後、手術道具で丁寧に歯髄を除去します。
  • 歯髄を抜き終わったら、根管測定器で歯の根の長さを測定します。
  • 根管内に消毒のための薬を入れ、仮蓋をして数日間おくということを根管が綺麗になるまで何度か繰り返します。
  • 消毒が完了したら、根管内にゴム状のものを詰め込み、適切な位置でカットして再び仮蓋をします。
  • レントゲンで内部の状態を確認して、根管治療が完了です。

感染根管治療の流れ

  • 切削器具で虫歯や被せ物を除去し、手術道具で感染歯髄の除去をします。このとき膿を排除するときは、解放して歯根内の内圧を下げておきます。
  • 根管長測定器で歯の根の長さを測り、抜髄と同じように根管内を消毒・仮蓋をするのをきれいになるまで数回行います。
  • 根管内が綺麗になったことを確認できたら、根管内にゴム状のものを詰め適切な位置でカットして仮蓋を行います。
  • レントゲンで仲の状態を確認し、感染根管治療が完了します。

どちらの治療も神経がない状態になるので痛みは今後なくなりますが、神経がなくなった歯は脆くなってしまいます。そのため硬いものを食べるなど、歯に強い負担がかかると折れてしまうこともあるので食事に注意する必要があります。また神経を抜いた歯は、色が変色してしまいやすいので虫歯は早い段階で治療したほうがよいでしょう。

まとめ

根管治療は時間がかかる治療ですが確実に治療することができます。しかし最初の処置が確実に行われていなければ、再治療でまた時間や費用がかかります。

亀山歯科・愛子矯正歯科では根管治療のセカンドオピニオンも受け付けていますので、他院で治療中の方でも相談可能です。抜歯といわれてしまった場合でも、歯の状態によっては当クリニックで根管治療を行うことで歯を保存することができることがありますので、北九州市八幡区で根管治療のセカンドオピニオンを探している方、また虫歯の状況がひどく神経が酷く痛むような方は、お気軽に当クリニックにご相談ください。

CONTACTお気軽にお問い合わせください

まずはお気軽に
お問い合わせくださいCONTACT

診療時間 日/祝
9:30~13:00
14:30~20:00

休診日…木曜 / 日曜 / 祝日
昼休み 13:00~14:30
▲…火曜は19:00まで ★…土曜は17:00まで
※祝日のある週の木曜は9:30~13:00 / 14:30~19:00