2014年忘年会
12月6日黒崎の一期屋で亀山歯科クリニックの忘年会を行いました。
みんなと串揚げを食べながら楽しい時間を過ごすことが出来ました。
今年1年ありがとうございました。
2016.05.23
アートアクアリウム
JR九州ホールで開催されている「アートアクアリウム展~博多・金魚の祭り~」に行ってきました。
本展覧会は江戸時代に日本の生活に根差した文化として花開き、日本人に親しまれてきた”金魚”にスポットを当て、
和をモチーフにデザインされた水槽と光・映像など、最新の演出技術が融合した水中アートの展覧会です。
1000匹の金魚が泳ぐ世界最大級の金魚鉢
絵巻水槽
2016.05.23
100時間セミナー
今日は日本口腔インプラント学会認定講習会の100時間セミナー第2回に参加しました。
解剖学、組織学と基礎的な分野でしたが、臨床ばかりの自分にはとても新鮮な勉強でした。
また来月も参加します。
2016.05.23
セラミックのステイニングセミナー
セラミックのステイニングセミナーに参加しました。
セラミックの色を合わせるテクニックは審美歯科においてはとても重要な要素です。
ここを技工士任せにしては綺麗なセラミック治療は不可能です。
歯科医師がしっかり色合わせできることがとても重要です。
2016.05.23
ダイレクトクラウン
今日は熊本でダイレクトクラウンのハンズオンセミナーに参加してきました。
これはハイブリッドセラミックスが「チェアサイドでできる?」新しい治療法です。
昨日ワールドビジネスサテライト(テレビ東京)でも取り上げられていました。
従来のように歯型をとる必要がなく、歯科医師が切ったり磨いたりして約15分ほどで治療を終えることができると説明
されていたようですが、そんなに簡単なものではないですね。
テレビは誇張しすぎです。、患者さんが誤解をうまないようにしっかり説明して行う必要性を感じました。
2016.05.23
セレックの製作の流れ
セレックでセラミックを製作する流れ
1)歯型を採り模型を作成します。
2)コンピューターで設計します。
3)ミリングマシーンで削りだしを行います。
4)模型で調整し、色の微調整を行います。
2016.05.23
100時間セミナー
今日は日本口腔インプラント学会認定講習会の100時間セミナー第1回に参加しました。
10月まで頑張って参加します。
2016.05.23
今日の〆
セミナーのあと中洲に出ました。
今日の〆は肉肉うどん。
特に今日は寒いので暖まります。 明日もセミナーなのでこれからホテルに帰って寝ます。
2016.05.23
まつ山
今日は月に1度の「まつ山」の日でした。
いつも旬の食材を使った料理で楽しませてくれます。
おいしい日本酒やワインといっしょに楽しいひと時をありがとうございました。
2016.05.23
博多のマダム
今日は福岡の技工士さんから博多のマダム(オペラ風カステラ)を頂きました。
とても美味しかったです。
いつも心遣いありがとうございます。
2016.05.23